新宿みやざき館KONNE 03-5333-7764
新宿サザンテラスにある宮崎の物産の売店と軽食が楽しめるイートインコーナーがあります。イートインコーナーでは、宮崎名物の冷や汁やチキン南蛮などが、かなりリーズナブルは値段で食べれるので人気があります!
http://www.konne.jp
http://www.konne.jp
PR
立喰讃岐うどん 和太郎
東日本橋にある讃岐うどんの店「和太郎」です。寒くなってからは、なんかよく足が向いちゃいます。
注文の方法は慣れないと戸惑っちゃうんですが、行列に並んで自分の番が来たらうどんを注文。カウンターにある天ぷらとかはお好みで取って、うどんを受け取る時にお金を払う仕組み。うどんはかけとか釜揚げとか、一通りのメニューは揃っています。丼とのセット物もあります。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13041966/
注文の方法は慣れないと戸惑っちゃうんですが、行列に並んで自分の番が来たらうどんを注文。カウンターにある天ぷらとかはお好みで取って、うどんを受け取る時にお金を払う仕組み。うどんはかけとか釜揚げとか、一通りのメニューは揃っています。丼とのセット物もあります。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13041966/
油屋黒松 鳴龍の間 03-6304-5304
1月22日にオープンしたばかりの新店です。
四国宇治にある、鉄板の上で焼く焼鳥を、さらに鉄板でプレスして焼き上げる独特な方法の焼鳥が食べれるダイニングです。
お酒の種類も豊富!焼酎・梅酒・ワイン・地酒などこだわりの酒を2百種類用意しているそうです。
http://r.gnavi.co.jp/a180701/
四国宇治にある、鉄板の上で焼く焼鳥を、さらに鉄板でプレスして焼き上げる独特な方法の焼鳥が食べれるダイニングです。
お酒の種類も豊富!焼酎・梅酒・ワイン・地酒などこだわりの酒を2百種類用意しているそうです。
http://r.gnavi.co.jp/a180701/
龍門 03-6661-9276
日本橋浜町駅の目と鼻の先にある中華料理のお店。
ランチ時間帯は、おとくなランチセット8種類位から選べます。定食系は、おかず+サラダ+スープ+たくあん+ライスがセットになっています。
僕は、ここの黒酢酢豚が好きで、ちょっと味は濃いめなんですが、行く度に注文してます。全体的に、料理の味は濃いかもしれませんね。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13101467/
ランチ時間帯は、おとくなランチセット8種類位から選べます。定食系は、おかず+サラダ+スープ+たくあん+ライスがセットになっています。
僕は、ここの黒酢酢豚が好きで、ちょっと味は濃いめなんですが、行く度に注文してます。全体的に、料理の味は濃いかもしれませんね。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13101467/
大金 03-3666-6929
鶏料理専門の割烹です。予め注文しておけばお弁当とかも作ってもらえます。
お昼は焼鳥重や、竜田揚げ定食、唐揚げ定食等をやってます。でも、ここの揚げ物は量がハンパないので、注文する時はご注意を!
例えば、竜田揚げなら最小の3ガンとかでも、ふつうの人だったら食べきれないと思います。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13018141/
お昼は焼鳥重や、竜田揚げ定食、唐揚げ定食等をやってます。でも、ここの揚げ物は量がハンパないので、注文する時はご注意を!
例えば、竜田揚げなら最小の3ガンとかでも、ふつうの人だったら食べきれないと思います。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13018141/
PANAS 042-321-7114
- 2009/11/29 (Sun)
- 吉祥寺/国分寺/国立 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
国分寺駅北口近くにあるインド料理のお店。昼はリーズナブルはランチをやっています。
ランチはカレー1つ+ナンorターメリックライス+サラダ+ドリンクが付いて890円〜。注文を受けてから焼き始めるナンがとてもおいしいです。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/13016063/
ランチはカレー1つ+ナンorターメリックライス+サラダ+ドリンクが付いて890円〜。注文を受けてから焼き始めるナンがとてもおいしいです。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132502/13016063/
TOP
エリアから探す
キーワードから探す
最新コメント
最新記事
(04/13)
(03/30)
(01/27)
(01/02)
(08/12)